お米を保管する方法

コラム

米の保存方法は季節、冷暖房器具有無により温度変化がしない冷蔵庫で保管することを勧めます。

最初に1ヶ月間で消費できる分のお米を購入するようにする事、
冷蔵庫以外の場所で保管する際には次のことに注意して下さい。

温度が低く湿度があまりない日陰、風通しがいい場所に米を置くようにして下さい。

冷暖房の影響が出る場所には置かないようにしましょう。
冬であっても台所というのは温湿度が高くなりやすいので、
虫が出たりカビが生える場合があります。だから油断はしないように心がけて下さい。
密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室で保存するのが最もいい方法で水気、虫がつかない上に臭い移りがありません。

定期的に米の保存容器は掃除を行い、ヌカはきちんと除去しておいて下さい。

虫はヌカを好むのでヌカが残っていた場合はそこに虫が出ることが多いと言えます。
米がなくなった時に容器を洗浄し継ぎ足すことは出来るだけしないで下さい。
米は生鮮食品と言えます。
中でもマイセンというのは防虫剤、防カビ剤を使用していないのできちんと正しい方法で保管を行わないと
どの季節であっても虫が出る、カビが生える可能性があります。

きちんと保管を行い美味しく米を食べれるようにしましょう。

米に出る虫に関して

何故米に虫が出るのか

米は最初から目には見えないくらい小さい卵がまぎれているケースがあります。
そして虫が活動しやすい状況になると卵が羽化して虫が出てきます。

お勧めの保存方法とは

虫は気温が15℃以下の場合は活動を停止しますが、
死亡するのではないから注意して下さい。
気温が20℃以上になると発生し25℃以上で活動的になります。
気温や湿度が上がったら米は傷みやすくなるので気をつけて下さい。
夏場の時期には、特にお米の管理に気をつけましょう。

化学薬品、農薬を使用せずに育てた米というのは虫が出やすいと言えます。
虫が出る米は化学薬品を使っていない安心して食べれる安全な米である証拠なのです。

米に虫が出た場合は

米を通さないくらいの大きなザルを使用し虫を洗い流すか、
新聞紙に米を広げて、風通しのがいい場所で半日ほど日陰干しすると虫は逃げていきます。

直射日光に当てたら米は乾燥し表面が割れるので注意しましょう。

虫を取り除いた米を密閉容器に入れて冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです(*^^*)
              ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 美容ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
B.T運営部 ゆっぴー

☆年齢:50代
☆趣味:ゴルフ☆旅行☆ドライブ☆健康に良いコト☆美容に良いこと
☆悩み:シワ、シミ、たるみ、いわゆる年齢肌
美顔器マニアです^^

フォローする
コラム
フォローする
ビューティーの達人

コメント