美味しく玄米を炊く方法

コラム

1.洗米

白米みたいに研ぐ必要はなく、ボウルに玄米を入れていい水を使用し何度かくるくる回すことで塵や埃が浮かんできます。
なので塵や埃を除去して下さい。この作業を2回から3回程行って下さい。

2.揉み洗い

両手で玄米を掬うようにして、手の平を使い擦り合わせるみたいにして揉み洗いを行い水を流して下さい。
玄米の表面に傷をつけることにより水をしっかりと吸って、炊き上がりの米が柔らかくなります。

3.水分調節

洗浄した玄米を炊飯器の内釜に投入します。

※土鍋や圧力鍋を使用する場合は「土鍋、圧力鍋を使用した炊く方法」を参照しましょう。

炊飯器の「玄米モード」を使用する方法

玄米2合の場合は水の量は600ml程が目安となります。
器具により少し適量が異なるので、何度か水の量を調整しながら1番いい水加減を探してください。
※塩を入れる場合はこの時入れて下さい。
時間は4.長めに

玄米の場合は白米と比較して水分吸収が悪いので、きちんと浸漬する時間をとりましょう。

出来れば6時間以上行って下さい。冬場はさらに時間をかける必要があります。

5.炊飯

しっかり浸漬してから玄米モードで米を炊きます。

6.蒸らし

米が炊けたら、すぐに炊飯器の蓋は開けないで10分から15分くらい蒸らすようにして下さい。
蒸らすことにより水蒸気が徐々にご飯の表面に馴染むことで粘り気がある美味しいご飯になります。

玄米を美味しく炊くポイント

1.浸漬時間

玄米の場合は水分の吸水が悪いので浸漬時間をしっかりと取る必要があります。しっかり水を吸わすことにより芯までふっくらと炊くことが出来ます。冬場は水を吸い難いのでさらに時間をかけて下さい。

2.塩を入れる

米1合に対して0.3g程の塩を目安として入れて下さい。
その際にお勧めなのは自然塩で、塩を入れると玄米の生命力が高くなり水の吸収率もアップします。
炊飯器の釜の中に塩を投入することで海水に近い状態となります。
海水と陸の米が釜の中で混じり自然界の流れに近い状態にすることが出来ます。
そうやって炊き上がった玄米は食べたら自然治癒力がアップします。

圧力鍋、土鍋を使用し炊く方法

米2合に対し水量は430mlから500ml程が目安と言えます。
しっかり浸漬させてから蓋をして火にかけましょう。
圧力がかかる状態になるまで強火で、おもりが回ると弱火にして20分から25分程火にかけて下さい。
蒸気が多い場合は火が強すぎるので腸調節して、おもりが回らない場合は火が弱いと判断し火加減を変えてみて下さい。
そして30秒程強火にしてから水分を飛ばし火を消しましょう。
場合によっては余熱で焦げる恐れがあるから火を消したら鍋はコンロから外して、10分程蒸らしてシャモジでお米を混ぜます。

1.土鍋

米2合に対し水量は約540mlから610ml程入れて下さい。土鍋に玄米と水と塩を加えて、④を参考にして浸漬します。

きちんと浸漬したら土鍋を火にかけて下さい。
沸騰してから火を強めて、鍋中に対流を起したら弱火にして蓋の穴は栓をしておきましょう。
そして弱火で40分から50分程炊きます。火加減が強い場合は焦げてしまうので注意して下さい。
あと30秒くらい強火にして最後に水分を飛ばしたらコンロから土鍋を外し10分くらい蒸らしシャモジで混ぜます。
土のミネラルが含まれるので自然の力がたっぷり入ったご飯に炊き上がります。

※水の量や炊飯時間は使用している鍋により適量が違ってくるのであくまで目安と考えて下さい。

上手に炊けなかった場合

1.洗米う

白米みたいに研ぐ必要はなく、ボウルに玄米を入れていい水を使用し何度かくるくる回すことで塵や埃が浮かんできます。
なので塵や埃を除去して下さい。この作業を2回から3回程行って下さい。

2.揉み洗い

両手で玄米を掬うようにして、手の平を使い擦り合わせるみたいにして揉み洗いを行い水を流して下さい。
玄米の表面に傷をつけることにより水をしっかりと吸って、炊き上がりの米が柔らかくなります。

3.水分調節

洗浄した玄米を炊飯器の内釜に投入します。

※土鍋や圧力鍋を使用する場合は「土鍋、圧力鍋を使用した炊く方法」を参照しましょう。

炊飯器の「玄米モード」を使用する方法

玄米2合の場合は水の量は600ml程が目安となります。
器具により少し適量が異なるので、何度か水の量を調整しながら1番いい水加減を探してください。
※塩を入れる場合はこの時入れて下さい。

時間は長めに

玄米の場合は白米と比較して水分吸収が悪いので、きちんと浸漬する時間をとりましょう。

出来れば6時間以上行って下さい。冬場はさらに時間をかける必要があります。

炊飯

しっかり浸漬してから玄米モードで米を炊きます。

>蒸らし

米が炊けたら、すぐに炊飯器の蓋は開けないで10分から15分くらい蒸らすようにして下さい。
蒸らすことにより水蒸気が徐々にご飯の表面に馴染むことで粘り気がある美味しいご飯になります。

玄米を美味しく炊くポイント

浸漬時間

玄米の場合は水分の吸水が悪いので浸漬時間をしっかりと取る必要があります。しっかり水を吸わすことにより芯までふっくらと炊くことが出来ます。冬場は水を吸い難いのでさらに時間をかけて下さい。

塩を入れる
米1合に対して0.3g程の塩を目安として入れて下さい。
その際にお勧めなのは自然塩で、塩を入れると玄米の生命力が高くなり水の吸収率もアップします。
炊飯器の釜の中に塩を投入することで海水に近い状態となります。
海水と陸の米が釜の中で混じり自然界の流れに近い状態にすることが出来ます。
そうやって炊き上がった玄米は食べたら自然治癒力がアップします。

圧力鍋、土鍋を使用し炊く方法

米2合に対し水量は430mlから500ml程が目安と言えます。
しっかり浸漬させてから蓋をして火にかけましょう。
圧力がかかる状態になるまで強火で、おもりが回ると弱火にして20分から25分程火にかけて下さい。
蒸気が多い場合は火が強すぎるので腸調節して、おもりが回らない場合は火が弱いと判断し火加減を変えてみて下さい。
そして30秒程強火にしてから水分を飛ばし火を消しましょう。
場合によっては余熱で焦げる恐れがあるから火を消したら鍋はコンロから外して、10分程蒸らしてシャモジでお米を混ぜます。

土鍋

米2合に対し水量は約540mlから610ml程入れて下さい。土鍋に玄米と水と塩を加えて、④を参考にして浸漬します。

きちんと浸漬したら土鍋を火にかけて下さい。
沸騰してから火を強めて、鍋中に対流を起したら弱火にして蓋の穴は栓をしておきましょう。
そして弱火で40分から50分程炊きます。火加減が強い場合は焦げてしまうので注意して下さい。
あと30秒くらい強火にして最後に水分を飛ばしたらコンロから土鍋を外し10分くらい蒸らしシャモジで混ぜます。
土のミネラルが含まれるので自然の力がたっぷり入ったご飯に炊き上がります。

※水の量や炊飯時間は使用している鍋により適量が違ってくるのであくまで目安と考えて下さい。

上手に炊けなかった場合

玄米がパサパサ

水分が不足している
↓↓
水量を増やしてみて下さい。

浸漬時間が不足
↓↓
きちんと6時間は漬け置きましょう。

芯がある

水量不足
↓↓
水量を増やしてみましょう。

浸漬時間の不足
↓↓
きちんと6時間は漬け置いて下さい。

炊飯器で炊く場合は少々水を足してから再度炊飯してみましょう。

ベタベタ

水量が多い
↓↓
水を減らしてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです(*^^*)
              ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 美容ブログへ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
この記事を書いた人
B.T運営部 ゆっぴー

☆年齢:50代
☆趣味:ゴルフ☆旅行☆ドライブ☆健康に良いコト☆美容に良いこと
☆悩み:シワ、シミ、たるみ、いわゆる年齢肌
美顔器マニアです^^

フォローする
コラム
フォローする
ビューティーの達人

コメント