腸内細菌の状態で腸内環境は左右される
私たちの腸内には、
たくさんの腸内細菌が住んでいます。
数としては100兆個にも及ぶ
数種類の菌が存在しており、
この集団は
「腸内細菌叢(腸内フローラ)」
と呼ばれています。
腸内環境が良いかどうかは、自分の腸にいる腸内細菌の種類と深い関わりがあります。
腸内細菌の中でも、人にとって良い働きをする菌は「善玉菌」と呼ばれます。
代表的なものは乳酸菌です。
腸の働きを活発にし、
便秘や下痢といった不調の改善に役立ちます。
他にも炭水化物を発酵させることにより
乳酸や酢酸・ビタミンB群など、体に必要な物質も生成します。
腸内の善玉菌の数が増えれば悪玉菌は減り、腸内環境は良好になります。
腸内環境が整っていると免疫のバランスも良くなり、
アレルギーを抑制したり、細菌やウイルスやがんへの抵抗力が高まります。[/su_highlight]
乳酸菌のこのような働きについては、
まだそれほど知られてはいません。
「何となくお腹に良さそう」だけではない、
乳酸菌の持つ力によって私たちは健康を保っていられるのです。
おならや便が臭うのは腸内環境悪化のサイン
腸内細菌の中でも、ヒトの体に有害なものが「悪玉菌」です。
代表的な物にはウェルシュ菌があります。
このような悪玉菌の働きは、
たんぱく質を腐敗させて、
ニトロソアミンや二次胆汁酸といった発癌物質や有害物質を生成することです。
善玉菌が腸の中で「発酵」を起こすのに対し、悪玉菌は腸の中で「腐敗」を引き起こすのです。
みそやヨーグルトなどの発酵食品と、腐敗した食品を比べてみましょう。
発酵食品は人間に有用なものですが、
腐敗した食品は嫌な臭いを発するばかりか、
食べれば体を壊してしまうでしょう。
悪玉菌に侵された腸も大きな違いはありません。
腸内に有毒なガスがたくさん発生して、
放置すれば病気になりかねません。
なので、おならや便が悪臭を放つのは悪玉菌増殖のサインなのです。
この状態がさらに続けば、今度は体臭や口臭となって現れます。
有用な腸内細菌を増やすことが出来れば、
より健康な体を維持することに繋がるのです。
腸内環境のセルフチェックをしてみましょう
目に見えない体の中の事なので、
自分の腸内環境が正常かどうかの判断は難しいものですね。
そこで簡単に腸内環境の状態がわかるチェック項目を用意してみました。
この項目の5つ以上に該当する場合、
残念ながら腸内環境が悪化している可能性が高くなります。
では、腸内環境が悪化しているということで何が問題なのでしょう。
一番の問題は、免疫力の低下です。免疫力の低下によって引き起こされる事態は言わずもがなです。
すでに悪化の可能性があるということは、日々の食生活に問題があると思われます。
腸内環境の正常化をはかる食物としてはヨーグルトが代表的ですね。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌によって、腸内の悪玉菌が抑えられ反対に腸内環境をよくする働きの善玉菌を増やしてくれます。
しかし、なにも乳酸菌のみが腸内環境を整えるというわけではありません。
様々な食物に含まれるオリゴ糖、水溶性の食物繊維も善玉菌を活発化させる力を持っています。
オリゴ糖を含む代表的な食物としては、大豆製品、牛乳、アスパラ、タマネギなどほのかに甘みを感じられるような物が多いですね。
また上記の食物は同時に水溶性の食物繊維も豊富で、さらにさつまいも、ごぼう、オクラなども仲間に入ります。
腸内環境が乱れている時に一番自覚症状が出るのは、お通じの調子だと思います。
このお通じが出にくい原因は、便自体に水分が少なく詰まりやすいということが言えます。
そこで、不溶性の食物繊維を多く含む豆類、海藻類、きのこ類を取ることで便に豊富に水分が含まれるようになるため、カサを増すことで出やすくなるのです。
先に上げた乳酸菌を始め、様々な食品をバランス良く摂取することが腸内環境正常化への近道と言えるでしょう。
腸内環境セルフチェック項目
- 毎日リズムよく排便が出ない
- 三食決まった時間に食べられない
- 外食の方が多い
- メインが肉料理であることが多い
- 野菜や果物はあまり食べない
- 牛乳や乳製品を意識的にとらない
- おならがよく出て、匂いも気なる
- 口臭や体臭が気になる
- 風邪などをひきやすい
- 何らかのアレルギー体質である
- 吹き出物や肌荒れなどお肌のトラブルが多い
- 運動を好んでしない
- 日々ストレスを感じる
- 就寝時間が遅く、起床時間も遅い
コメント